人気ブログランキング | 話題のタグを見る

羽(∪_∪)羽”
by ぢぇみに
Calendar
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
Infomation
【迷惑トラバ対策実施中】
本ブログは『それなり』に健全な方を対象としています。
ネットで気持ちよく遊ぶためのマナーとして、トラックバックの際には、対象記事へのリンクをお願いしまするぅ。
ブログジャンル
検索
ファン
カテゴリ
全体
◆ Profile ◆
▼ 路傍観察レポート
▼ 散歩すすんで...
▼ イヌカン
▼ ごくたん
▼ ぢぇみにコレクション
▼ TrackBackIvent
▼ ぶろぐ千社札
▼ NIOHNGO研究室
▼ めーげん集
▼ Books & Movies
▼ セカイノケッペン
▼ LinkLink!!
▼ 只今外出中
▼ ぽたりんぐ
未分類
最新の記事
砂道
at 2023-06-05 07:32
訂正
at 2023-04-22 22:00
ふじふじ
at 2023-04-22 11:42
でぃすく
at 2023-04-16 14:30
閂 or potato
at 2023-04-09 22:24
以前の記事
2023年 06月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 03月
more...
タグ
(102)
(96)
(65)
(39)
(37)
(32)
(24)
(22)
(20)
(18)
(17)
(16)
(8)
(6)
(4)
(4)
(2)
最新のコメント
藤の花綺麗ですね。 狛犬..
by coeurdefleur at 22:38
お久しぶりです~って、レ..
by jemini-web at 10:19
ご無沙汰しております。 ..
by kozutuming at 21:40
おぉう、連番振り間違えと..
by jemini-web at 13:14
で、調べてみた。 …わ..
by jemini-web at 23:34
▽ 阿壇さん: おめで..
by jemini-web at 22:35
明けましておめでとうござ..
by as-o2 at 15:41
▽ こづつみさん: 布..
by jemini-web at 23:30
そこに「横溝注意」の看板..
by kozutuming at 08:31
▼ こづつみさん: あ..
by jemini-web at 19:47
▼ どっさん: モダン..
by jemini-web at 19:42
猫の恩返しの猫王様はコレ..
by kozutuming at 23:35
美術館らしい展示はあまり..
by Doss_net at 23:30
▽ 阿壇さん: ああな..
by jemini-web at 18:03
他の地域では昔「白い..
by as-o2 at 16:14
▽ こづつみさん: そ..
by jemini-web at 11:29
いいですね~ からくり..
by kozutuming at 22:27
さかな君カッコいいですよ..
by coeurdefleur at 23:11
▽ 柊さん: しーっ!..
by jemini-web at 22:25
ギョうさん やわ〜^ ^
by coeurdefleur at 12:01
最新のトラックバック
ライフログ
ブログパーツ
記事ランキング
画像一覧

あわせて読みたい

カスタマイズに特化したブラウザ Sleipnir。上級者のために。
うねうねっ ずりずりっ らん・らんららな後期展示 -Great Ukiyo-e Masters 奈良県立美術館-
ごめんなさい。


えーとですね。なぜ冒頭から謝っているのか?誰に謝っているのか?という話なんですが、まあ順序立ててお話ししましょう。

そもそもの発端は以前、記事としてあげました「Simple is...いやちょっとシンプルすぎ -Great Ukiyo-e Masters 奈良県立美術館-」となります。

この記事でワタクシめ、展示の仕方のシンプルさにこんな事書いておりました。
例えば額の後ろの壁を木の板や畳ふうの装飾にして、「無機質なハコモノの中で作品を見ている」イメージをとっぱらうような工夫は欲しかった。
で、そののち、前期後期の展示替えがあったので後期を見に行ったわけでがす。

......展示スペースに、イグサの敷物がちゃんと敷いてありました。

まさかこんなブログの戯れ言を読んだ職員さんが急遽そんな模様替えを行うはずもなく、つまりそれはどういう事かというと、明らかに前期展示でも同じだったにもかかわらず、ワタクシこと ぢぇみに が妄言を吐いておったということにあいなります。

うわーん、奈良県立美術館並びに展示会関係者の皆様、申し訳ございません。
平に、ひらにご容赦を。



うねうねっ ずりずりっ らん・らんららな後期展示 -Great Ukiyo-e Masters 奈良県立美術館-_a0004423_0162181.gif
さて、サルでも出来る反省が済んだところで(←こら、本当に反省したのかよっ!)、後期展示のご紹介をば。

(...つっても、北斎、広重以外はリンクできる画像が無い(涙))

三代大谷広右衛門の浅原次郎 :勝川春章
黒で統一された衣装に身を固め、刀の鞘をくい、と持ち上げて今にも抜かんとする武者風の男。

前期展示で初めて知った勝川派ですが、役者絵が本当に良いですねぇ。
歌舞伎の衣装・隈取りの格好良さもさる事ながら、見栄を斬る立ち姿の構図がびしっと決まってます。
ぎゅっと首筋から口にかけて力を入れたその顔は、見ているとどうしても自分の表情までそんな感じになってきます。

これ、積もった雪の上を足袋を履かず、草鞋だけで立ってるんですよね。
それもまた登場人物の緊張感を上手く表してる、ってのが凄いなあ。

五代市川団十郎の大星由良之助 :勝川春章
なんか前期の展示含めると五代市川団十郎のオン・パレードなんですが、それだけ人気のあった人だったんでしょうね。
Wikipediaによると、『東夷南蛮北狗西戎四夷八荒天地乾坤の間にある名人』と評され(何のお経かと思ったら、要は世界一の名人って事らしい)、「戯場の君子」と呼ばれたそうな。今風に言えば「カブキ王子」ってところですか。

ちょっとのほほんとした雰囲気も併せ持つ武家のお偉い三風の立ち姿なんですけど、これは大星由良之助が誰かを知ってないとあまり面白くないかも。

んでは、この名前を繰り返し読んでてみてください。

大星由良之助、大星由良之助、大星ゆらのすけ、おおほしゆらのすけ、おおほしくらのすけ、おおいしくらのすけ、大石くらのすけ、大石内蔵助。
ばんざーい、ばんざーい、ばんざーい!

ってなわけで、この大星由良之助こそ歌舞伎の名演目「仮名手本忠臣蔵」の主人公であり、史実では大石内蔵助にあたる人物なわけですね。
幕府の目を欺くため放蕩者を装っていた人物である為、すこしのほほん調なのかもしれません。

ちなみに落語では「蔵丁稚」「七段目」など、仮名手本忠臣蔵をパロディ化した噺もけっこうあるようです。

風流略六歌仙 其二 文屋康秀 :鳥文斎栄之
この他に「風俗略六芸 和歌」や「略六花撰 小野小町」なども出展されていたんですけどね...この人の絵を見て思った事。
「鳥文斎栄之って、フェチだ!」
いやごめんなさい、美人画に対してそういう見方は失礼なのかもしれませんけど、やっぱりフェチ。

「風流略六歌仙 其二」や「風俗略六芸 和歌」では片膝を立てて女性が座ってるんですけど、この膝の曲線はかなり意識して描いてます。足フェチでないと、こうは描けない。

でもって「小野小町」では後れ毛が凄い。デビュー当時の斉藤由貴さんのポニーテールの後れ毛にくらくらっと着た男性諸氏も当時多かったのではないかと思いますが、「小野小町」もこの後れ毛フェチを意識してますね。絶対。

いや、ほんとごめんなさい。はい。

富嶽三十六景 神奈川沖浪裏 :葛飾北斎
いや、都立博物館の「北斎展」で見たんですけどね。
こっちの方が色の乗りはよさそうかな?

今回ゆっくり見れたので、堪能できました。じっくり見るほどにいい絵ですねぇ。

こう、波のうねりがうねうねっと。

高波の先の方がうにょうにょっと。

いや、何が言いたいのかよく解りませんが、とにかく凄いっす。これ。

あー...都立博物館の「北斎展」で人混みの中見たのが馬鹿みたい...(汗;

百物語 しうねん :葛飾北斎
あれ?これは「北斎展」にあったかな?...まあいいや。(←いいのかよ)

位牌とお供え物にからみつく、蛇。
前期展示で見た歌麿の蛇に比べると若干キャラクター化されてるんだけど、蛇の這うずりずり感は良く出ています。
歌麿の蛇は素早そうだけど、北斎の蛇はちょっとスローな感じだろうか?
でも、何と言っても「しうねん」ですからね。
逃げたと思っても、ふと気が付けば、ずりずり...ずりずり...と現れて来そうです。
ずりずり...ずりずり...

童遊ひ見立ほふづき :歌川広重
(リンク先最下段で壁紙ダウンロード!)
いえね。広重と言えば、かの「東海道五十三次 庄野 白雨」(リンク先は四日市市立博物館蔵)とかあったんですけどね。
もう、今回の展示、「見立ほふづき」に敵う物ないですよ。

ほおずきが手を繋いで遊んでんの。
団扇をもった奴やら、子供を背負ったのもいて、何とも可愛らしい。

ちょっと今、「ナウシカ レクイエム(リンク先自動演奏始まります、注意) をB.G.M.にかけたらどんなイメージになるだろう、というイタズラが頭に浮かびましたが。

いやいやいやいや、江戸時代の巨匠のメルヘン画。
微笑ましい限りでごあす。


ミネアポリス美術館秘蔵浮世絵展 ~Great Ukiyo-e Masters~ は5月25日(日)まで 
大人 ¥1,000 / 大学・高校生 ¥700 / 小・中学生 ¥ 也

良い作品そろってますよ~
by jemini-web | 2008-05-07 00:00 | Comments(2)
Commented by itchys at 2008-05-07 23:25
なんでも「雨」の表現を最初に絵に書いたのは日本(広重?!)ということらしいですね。 それまでの西洋画には雨の風景が無かったっていうんだからやっぱり四季折々の表情をつぶさに見つめる目はすごいもんですね、ニッポンジーン。

・急遽そんな模様替え~
っちゅうか、きっと、圧力...ぢぇみにさんって、もしかして、裏の世界?!を支配する「フィクサー」ですか?(大汗)
Commented by jemini-web at 2008-05-08 00:25
> なんでも「雨」の表現を最初に絵に書いたのは日本
へえ~っ。

だとすると、
広重の生年が1797年。
いっぽう、花札の絵柄が成立したと言われるのが田沼意次の時代という説があり、田沼時代は1760年代前後。
...って事は、世界で最初に雨の情景を描いたのは、花札の「柳に小野道風」!?
うーん、日本のギャンブル、恐るべし。ですね。

> 圧力...
ないないないない...っていうかほんとすみません。
絶対、オイラによるデマでありんす。
<< 5/6 そしてこの日の夕暮れは 液晶絵画は電気羊の夢を見るか?... >>