Calendar
Infomation
【迷惑トラバ対策実施中】
本ブログは『それなり』に健全な方を対象としています。 ネットで気持ちよく遊ぶためのマナーとして、トラックバックの際には、対象記事へのリンクをお願いしまするぅ。 ブログジャンル
検索
ファン
カテゴリ
全体◆ Profile ◆ ▼ 路傍観察レポート ▼ 散歩すすんで... ▼ イヌカン ▼ ごくたん ▼ ぢぇみにコレクション ▼ TrackBackIvent ▼ ぶろぐ千社札 ▼ NIOHNGO研究室 ▼ めーげん集 ▼ Books & Movies ▼ セカイノケッペン ▼ LinkLink!! ▼ 只今外出中 ▼ ぽたりんぐ 未分類 最新の記事
以前の記事
2019年 02月2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 05月 2018年 04月 more... タグ
美(100)
然(93) 謎(52) 史(38) 瓦(37) 妖(31) 顔(24) 月(22) 石(19) 狐(18) 狛(17) 龍(16) 鉄(8) 影(6) 閂(4) 水(3) 百(2) 最新のコメント
最新のトラックバック
ライフログ
ブログパーツ
記事ランキング
画像一覧
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ってのが、国語の教科書にあったような気がしたんですが、どうも「あの坂をのぼれば、海が見える」(杉みきこ)だったようです。 いや、作品の内容とは全く関係ないんですが。 ここは海岸山 千手院 福禅寺の「対潮楼」。 朝鮮通信使の迎賓館として建てられた施設だそうで、「日東第一形勝」(朝鮮以東で最も美しい眺め)と賞されたそうな。 ふむ。若葉の頃か、紅葉の頃に来るべきでしたか。 龍馬旅としては、紀州藩と海援隊の交渉の場となった事でも重要。 と、この辺りまでは簡単な旅のサイトには書いてある事なんですが、本堂の仏像を見て、もうひとつ素晴らしいものがあった。 マリア観音。 写真撮影は不可なので文字だけの紹介になってしまいますが、ぱっと見には普通に観音さんに見えるこの仏像。裏を見れば、おお!十字架が!! 徳川幕府のキリスト教禁教令以降、日本ではバテレンは厳しく取り締まられたとの事で、そんな中を生き延びた貴重な像。 鞆の町には、色んな歴史が詰まっています。 Written by ぢぇみに
by jemini-web
| 2013-02-27 01:18
| ▼ 散歩すすんで...
|
Comments(0)
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||